関西エリア

©京都市メディア支援センター

五感で感じる歴史。

千年の都には今でも触れることができる日本の記憶が残っている。
徳川幕府が終わりを告げた舞台、坂本龍馬が歩いた道、石庭の石に隠された秘密。
京都を歩くと、頭の中で眠っていた歴史が動き出す。

京 都

人と水鳥のオアシス。

鴨川

京都市内の南北を流れる約 23kmの鴨川は、今も昔も多くの人を魅了し、憩いの場として親しまれています。
南は五条大橋から北は出町柳まで全部で10の橋が架かり、それぞれの橋に物語があります。
橋の上からは東山~北山がパノラマで見える絶景に出会うことができます。
江戸時代から、「河原の涼み」の場所として、茶屋や料理屋が川の浅瀬に床几を出し、大いに賑わいました。
明治時代には、納涼床が高床式になり、現在でも夏には多くの人で賑わいます。
住所:京都府京都市左京区下鴨宮河町
アクセス:ザ・プリンス 京都宝ヶ池から車で平常時約10分

ページトップへ

日本の食文化は奥深い。

川床

「川床」は桃山時代に京都のほぼ真ん中を流れる鴨川に桟敷を設け、客をもてなしたのが始まりと言われています。
貴船の川床は、手を伸ばせば届きそうなほど水面が近く、座敷から素足をつけられるほどの距離が魅力です。
京都盆地特有の夏の蒸し暑さや都会の喧騒から離れ、木々をそよぐ風や川のせせらぎを聞きながら京料理を楽しむことができます。
貴船の川床は「かわどこ」と呼び、鴨川は「床(ゆか)」や「納涼床(ゆか)」と呼ぶのが一般的とされています。
住所:京都府京都市左京区鞍馬貴船町
アクセス:ザ・プリンス 京都宝ヶ池から車で平常時約20分

     

川床プラン

ひろや、べにや、錦水亭、めん坊にて、例年ご好評いただいている川床プランを、今年もご用意いたしました。
京都の「涼」をお楽しみください。

ページトップへ

雷とは「神鳴り」のこと?

上賀茂神社

世界文化遺産に登録されている神社で、正式名称は賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)。社殿造営の記録は七世紀にまで遡ります。
平安遷都以降は天皇の行幸や上皇の御幸、貴族や武士の社参が相次ぎました。
現在でも厄除・方除・電気産業の守護神として広く信仰されています。
住所:京都府京都市北区上賀茂本山339
アクセス:ザ・プリンス 京都宝ヶ池から車で平常時約10分

ページトップへ

上賀茂神社とともに「葵祭」の舞台。

下鴨神社

世界文化遺産に登録されている神社で、正式名称は賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)
平安期以前の創祀。国事を祈願し、国民の平安を祈る神社で、京都最古の社のひとつです。
『源氏物語』や『枕草子』にも登場する葵祭、土用の丑の日に穢れを払うための御手洗祭など、古くからの行事が今も行われています。
縁結びの御利益でも有名です。
住所:京都府京都市左京区下鴨泉川町59
アクセス:ザ・プリンス 京都宝ヶ池から車で平常時約15分

ページトップへ

四季を彩る千年の歴史。

三千院門跡

梶井門跡とも呼ばれる高い格式を持つ三千院は、千年の祈りを伝える静かな寺院。
新緑、アジサイ、紅葉、雪景色と四季を通じて美しい庭園が訪れる人の心を癒やします。
住所:京都府京都市左京区大原来迎院町540
アクセス:ザ・プリンス 京都宝ヶ池から車で平常時約20分

ページトップへ

紅葉の季節に咲く桜があるとは。

実光院

三千院の参道奥に位置する実光院は、魚山大原寺勝林院の子院で、
庭園は福寿草、カタクリ、イカリ草など春の花にはじまり四季折々に花を咲かせる山野草が植えてあり、
特に秋から春まで花が咲く不断桜は必見です。
住所:京都府京都市左京区大原勝林院町187
アクセス:ザ・プリンス 京都宝ヶ池から車で平常時約20分

ページトップへ

大原や 無住の寺の 五葉の松

宝泉院

宝泉院は、天台宗の三門跡寺院のひとつである三千院の参道奥にある額縁庭園で有名なお寺です。
広々とした客殿に座し、開かれた大きな窓枠を額縁として見る庭園は、四季折々の風情を楽しむことができます。
住所:京都府京都市 左京区大原勝林院町187番地
アクセス:ザ・プリンス 京都宝ヶ池から車で平常時約20分

ページトップへ

大政奉還発表の舞台。

二条城

1603年に徳川家康が京都御所の守護と上洛の際の宿所として造営、その後、3代将軍家光が完成させた平城。
徳川家康の将軍宣下のお祝いの儀や徳川慶喜による大政奉還の儀の舞台となり、265年間続いた江戸時代の始まりと終焉を象徴する場所でもあります。
国宝である二の丸御殿の絢爛豪華な建築と内装は目をみはります。
春には里桜や枝垂桜など約300本の桜が次々と咲き誇り、「二条城桜まつり」では、
桜や庭園等を華麗にライトアップするとともに、園路を足下灯で照らし、幽玄の世界を創出します。
住所:京都府京都市中京区二条城町541
アクセス:ザ・プリンス 京都宝ヶ池から車で平常時約20分

ページトップへ

ここで「絵馬」が生まれたという。

貴船神社

鴨川の源流にあたり、古くから水の供給を司る「高龗神(たかおかみのかみ)」を祀る古社。
白鳳6年(677年)に御社殿造替との記録があり、御創建年代は極めて古く、
平安時代の女流歌人・和泉式部が参詣し復縁祈願が叶ったことから、縁結びの神様としても親しまれています。
住所:京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
アクセス:ザ・プリンス 京都宝ヶ池から車で平常時約20分

ページトップへ

書物を刊行した学校でもあった。

圓光寺

圓光寺(えんこうじ)は、京都市左京区一乗寺にある臨済宗南禅寺派の寺院で、
徳川家康の命 により日本における初期の活字本の一つである「伏見版」の印刷事業が行われた寺としても有名です。
十牛の庭と呼ばれる庭園は杉苔竹林が美しく、紅葉の季節には赤と緑の見事なコントラストを楽しむことができます。
庭園内には洛北で最も古いと言われる栖龍池(せいりゅうち)や水琴窟もあります。
住所:京都府京都市 左京区一乗寺小谷町13
アクセス:ザ・プリンス 京都宝ヶ池から車で平常時約10分

ページトップへ

平安時代は貴族の別荘地だった。

©京都市メディア支援センター

嵐山

古くから歌枕として多くの歌に詠まれているように、
春は桜、秋は紅葉の名所として、古くは平安時代から絶好の景勝地として親しまれてきた嵐山。
山腹に岩田山自然遊園地や虚空蔵法輪寺があります。
間近に望む緑の山肌と川の流れ、渡月橋の優美な姿が調和した景観は、今も全国の人々に愛されています。
住所:京都府京都市右京区
アクセス:ザ・プリンス 京都宝ヶ池から車で平常時約50分

  • ©京都市メディア支援センター
  • ©京都市メディア支援センター
ページトップへ

大 津

東に琵琶湖、西に古都。

比叡山延暦寺

平安時代初期の僧・最澄により開かれた日本天台宗の本山寺院である延暦寺は、標高848mの比叡山全域を境内とする寺院です。
1994年には世界文化遺産に登録され、霊峰の名に相応しい荘厳な雰囲気が漂います。
比叡山へは、ケーブルカーやドライブウェイが整備されており自然散策や史蹟探訪も気軽に親むことができます。
住所:滋賀県大津市坂本本町4220
アクセス:びわ湖大津プリンスホテルから車で平常時約45分

     

比叡山延暦寺・三井寺・西教寺「日本天台三総本山を巡る旅」

期間:2019年3月31日(日)
日本天台三総本山とは、日本仏教の母山ともいわれる「比叡山延暦寺」をはじめ、「三井寺」、「西教寺」の天台三宗の総称です。日本天台三総本山の周遊と近辺の施設・店舗でさまざまな特典が受けられるお得な巡拝券の付いた宿泊プランで三総本山をゆっくり巡ってみてはいかがでしょうか。

ページトップへ

一千百余年の風格。

三井寺(園城寺)

「三井の晩鐘」で有名な三井寺(正式名称は園城寺)。
西国三十三所めぐりの第14番目の札所でも知られ国宝の金堂を始め、釈迦堂、三重堂、唐院など諸堂が建ち並び、
国宝・重要文化財には100余点を数えます。
住所:滋賀県大津市園城寺町246
アクセス:びわ湖大津プリンスホテルから車で平常時約15分

ページトップへ

源氏物語の世界に触れる。

石山寺

石山寺は、紫式部が源氏物語の着想を得た地として有名なお寺ですが、四季を通してさまざまな花が咲く“花の寺”としても親しまれています。
『蜻蛉日記』や『更級日記』、『枕草子』などの平安時代の文学作品にもたびたび登場します。
住所:滋賀県大津市石山寺1-1-1
アクセス:びわ湖大津プリンスホテルから車で平常時約20分

ページトップへ

松尾芭蕉も付近に暮らしたという。

浮御堂(満月寺)

近江八景のひとつ堅田の落雁として有名な浮御堂は、琵琶湖の最狭部に位置し、寺名を海門山満月寺と言います。
平安時代に恵心僧都が湖上安全を祈願して建立し、境内の観音堂には、重要文化財である約900年前の尊像聖観音座像が安置されています。
浮御堂は湖中に突出している為、風景絶佳の地点で境内の老松も閑寂な寺域にふさわしく、
「錠あけて月さし入れよ浮御堂」と芭蕉の心をとらえた優雅な浮御堂の姿は、今も健在です。
住所:滋賀県大津市本堅田1-16-18
アクセス:びわ湖大津プリンスホテルから車で平常時約40分

ページトップへ

唐橋を制するものは天下を制す。

瀬田の唐橋

京都の宇治橋、山崎橋とならんで日本三名橋のひとつとされ、近江八景「瀬田の夕照」で名高い名橋。
古くは、日本書紀にも登場し、現在の状態は、織田信長により整備されたと言われています。
「唐橋を制するものは天下を制す」とまで言われるほど、京都へ通じる軍事・交通の要衝であることから幾度となく戦乱の舞台となりました。
「急がば回れ」の語源となったエピソードでも有名です。
住所:滋賀県大津市唐橋町
アクセス:びわ湖大津プリンスホテルから車で平常時約15分

ページトップへ

秀吉の出世とともに栄えた。

長浜

羽柴秀吉が初めて城持ち大名となって開いた城下町、長浜。
江戸時代には北国街道の宿場としても栄え、現在でもその町並みを生かした黒壁スクエアはガラス工芸を中心としたショップや工房のほか、
郷土料理が楽しめるお店などが軒を連ねる人気のスポットです。
住所:滋賀県長浜市元浜町
アクセス:びわ湖大津プリンスホテルから車で平常時約120分

ページトップへ

水郷の利を生かした近江商人。

近江八幡の水郷

近江八幡の水郷は、琵琶湖八景のひとつ「春色・安土八幡の水郷」に数えられるなど、
風光明媚な観光地や市民の心のよりどころとして存在してきました。
四季折々に見せるその美しさを求めて、県内外から写真や絵画の愛好者が訪ねてくる場所でもあります。
ヨシが茂る広大な水郷めぐりと近江商人の町並みを散策し、風情のある旅を楽しむことができます。
住所:滋賀県近江八幡市北之庄町
アクセス:びわ湖大津プリンスホテルから車で平常時約50分

ページトップへ

廃城令を免れ勇姿を残す。

彦根城

姫路城、松本城、犬山城とともに国宝に指定されている彦根城。
天守をはじめ、重要文化財の各櫓、下屋敷の庭園である玄宮園、内堀・中堀などが当時の姿を留めています。
全国的に見てもきわめて保存状態のよい城跡で、年間を通じて多くの人々が訪れます。
月明かりに浮かぶ彦根城は美しく、琵琶湖八景のひとつに数えられています。
住所:滋賀県彦根市金亀町1-1
アクセス:びわ湖大津プリンスホテルから車で平常時約90分

ページトップへ

創建はなんと1900年前。

白髭神社

白鬚神社は、滋賀県高島市鵜川にある神社。国史見在社で、旧社格は県社。
別称は「白鬚大明神」「比良明神」、神紋は「左三ツ巴」。 全国にある白鬚神社の総本社とされています。
沖島を背景として琵琶湖畔に鳥居を浮かべることから、「近江の厳島」とも称されます。
住所:滋賀県高島市鵜川215
アクセス:びわ湖大津プリンスホテルから車で平常時約60分

ページトップへ

お寺と神社が共存する島。

竹生島

竹生島は西国三十三所札所めぐり第三十番札所「宝厳寺」のある島として、古来より人々の厚い信仰を集めてきた、
今津港、長浜港からほぼ等距離に浮かぶ周囲2kmの小島です。
島全体をおおう針葉樹を中心とした木々が、季節ごと美しい姿を見せてくれます。
住所:滋賀県長浜市早崎町竹生島
アクセス:びわ湖大津プリンスホテルから彦根港まで車で平常時約90分 彦根港からオーミマリンで約40分