EVENT REPORT

文化イベント 2024年2月18日(日)〜19日(月)

春爛漫プレミアム文楽
~源氏ゆかりの地で浸る歴史浪漫の旅~

場所:伊豆長岡温泉 三養荘

ご挨拶

主催者を代表して株式会社西武ホールディングス代表取締役社長 社長執行役員 兼 COO 西山隆一郎と、伝統文化の振興にかかわるプロジェクト~『Action!伝統文化』~」のパートナーシップを結ぶ読売新聞東京本社 代表取締役社長 村岡彰敏氏よりご挨拶をいたしました。

ワークショップ

公演に先立ち、出演者の豊竹呂勢太夫氏より文楽の見方や演目の見どころ、太夫のお仕事について解説いただきました。

截金作家・人間国宝 江里佐代子氏の「峰光」×文楽特別公演

「能楽」「歌舞伎」と並んで日本三大伝統芸能の一つであり、重要無形文化財に指定されている「人形浄瑠璃文楽」。源平ゆかりの地で、源平合戦を描いた作品『ひらかな盛衰記』をお楽しみいただきました。後半には演目にちなんで本物の梅の花も登場し、繊細華麗な截金細工とともにさらなる華を添えました。

出演者を交えた夕食会

ダイヤモンドメンバーの夕食会場には、人形遣いで本特別公演のプロデュースを担当する吉田勘彌氏と太夫の豊竹呂勢太夫氏が同席。伊豆の新鮮な旬素材を使用したこだわりの逸品をご堪能いただきながら、公演の感想や文楽についてなど、直接言葉を交わす時間をお過ごしいただきました。

人形と三味線の実演解説

ご夕食会場にて公演の出演者による人形と三味線の実演解説をいたしました。人形解説では、人形の仕組みをはじめ、主遣い・左遣い・足遣いの役割をユーモアを織り交ぜてお話しいただき、会場からは笑いや拍手が沸き起こりました。また、三味線解説では、弾き分けによる感情表現や情景を表す音色を披露いただき、さらなる文楽の魅力を発信いたしました。

プレミアムアフタートーク

ご夕食のあとは、バー狩野川に場所を移し、出演者と語らう特別な時間をお過ごしいただきました。文楽界を代表するベテランから未来を担う若手まで、さまざまなお話と想いが行き交う濃密で貴重な1時間。最後は「大阪締め」で出演者・ご参加者の垣根を越えて一体感を感じる一夜となりました。

人形遣い体験

翌朝は三養荘新館玄関にて、吉田勘彌氏をはじめ、人形遣いの方々がご参加者に人形の持ち方や動かし方を伝授。想像よりもずっしりとした重量に驚かれているご参加者も。玄関に飾られた生花作家 名古屋徹氏・名古屋大地氏による作品(梅の花)とともに、記念撮影もお楽しみいただきました。

OTHER EVENT

language