MENU

ザ・プリンス 京都宝ヶ池ザ・プリンス 京都宝ヶ池

電話での宿泊予約

電話での宿泊予約

ザ・プリンス 京都宝ヶ池

075-712-1111075-712-1111

西武プリンスホテルズ&リゾーツ 予約センター

全国の西武プリンスホテルズ&リゾーツの宿泊予約をお電話ひとつでご案内。
24時間安心サポート!

フリーダイヤル0120-00-86860120-00-8686

24時間対応・年中無休

西武プリンスホテルズ&リゾーツ 予約センター

※PHSや一部の携帯電話・IP電話・海外からのお電話などで「フリーダイヤル」への通話ができない場合はTEL:03-6741-915503-6741-9155をご利用ください。

※西武プリンスホテルズ&リゾーツ 予約センターではお客さまサービス向上のため、通話を記録させていただいております。

空室検索・予約

空室検索・予約

Seibu Prince Global Rewards(SEIBU PRINCE CLUB)会員の皆さまには、
最もお得な宿泊料金を保証させていただきます。

ザ・プリンス 京都宝ヶ池

チェックイン/チェックアウト
1室のご利用人数
おとな
こども
プロモーションコード
(オプション)

ザ・プリンス 京都宝ヶ池 〒606-8505 京都府京都市左京区宝ヶ池(正式住所 〒606-0015 京都府京都市左京区岩倉幡枝町1092-2) TEL:075-712-1111

アクセス

よくある質問

京都観光のおみやげにスーベニアショップ(1F)

京都の人気商品を取りそろえたスーベニアショップです。
西陣織や丹後ちりめんのネクタイ、お香、京都の人気商品などをご用意しております。お気軽にご利用ください。

  • 営業時間: 9:00A.M. 〜 6:00P.M.
    ※金・土曜日は、9:00A.M.~8:00P.M.まで営業しております。
「香老舗 松栄堂」と共同開発 ホテルオリジナルのお香

京都に創業して三百余年、江戸中期よりお香づくりを続ける「香老舗 松栄堂」とともに、当ホテルオリジナルの香りのお香「宝ヶ池」を開発いたしました。京都・洛北を彩る四季折々の草花をイメージした、穏やかで瑞々しいフローラルグリーンの香りです。旅の余韻とともに、ご自宅でほっと一息。ゆるやかに心ほどけるひとときをご自宅でもお楽しみいただけるよう、スティックタイプのお香を、当ホテル内限定で販売しております。

詳細はこちら

おすすめ商品

ザ・プリンス 京都宝ヶ池のスーベニアショップがおすすめする京都のおみやげをご紹介いたします。

井筒八ッ橋本舗 「夕子夏の四味」(ニッキ5個、グリーンティー5個、黄桃5個、青りんご5個) 20個入り

井筒八ッ橋本舗 「夕子夏の四味」(ニッキ5個、グリーンティー5個、黄桃5個、青りんご5個) 20個入り

定番の「ニッキ」、上品な香り「グリーンティー」、さわやかな「黄桃」「青りんご」の4種類の味覚を合わせました。
個性豊かな夏の夕子をお楽しみくださいませ。

【期間】2024年6月1日(土)~8月31日(土)まで
【料金】1,296円

井筒八ッ橋本舗「夕子 黄桃と青りんご」(黄桃5個・青りんご5個) 10個入り

井筒八ッ橋本舗「夕子 黄桃と青りんご」(黄桃5個・青りんご5個) 10個入り

夏季限定白あんに黄桃と青りんごの果実を合わせ、それぞれさわやかな風味をお楽しみいただけます。
涼やかな夏の夕子をお楽しみくださいませ。

【期間】2024年2024年6月1日(土)~8月31日(土)まで
【料金】680円

井筒八ッ橋本舗「夕子の夏かん」 10個入り

井筒八ッ橋本舗「夕子の夏かん」 10個入り

ほどよい酸味と香りよい日向夏を白あんと合わせ、さっぱりとした味わいに仕立てました。
冷やすと更に美味しくお召しあがりいただける涼やかな夏の夕子をお楽しみくださいませ。

【期間】2024年2024年6月1日(土)~8月31日(土)まで
【料金】702円

井筒八ッ橋本舗「夕子祇園祭」(ニッキ5個・宇治抹茶5個) 10個入り

井筒八ッ橋本舗「夕子祇園祭」(ニッキ5個・宇治抹茶5個) 10個入り

2種類(ニッキ・宇治抹茶)の味を詰め合わせた「夕子」の人気商品を祇園祭のパッケージに仕上げました。

【期間】2024年7月1日(月)~24日(水)
【料金】648円

井筒八ッ橋本舗「祇園祭三笠」 5個入り

井筒八ッ橋本舗「祇園祭三笠」 5個入り

京都三大祭りの一つ「祇園祭」は、七月に入りますと、「コンチキチン」の祇園囃子の音色が響き、夏本番を迎える京の町。
函谷鉾の焼印をあしらった、生八ッ橋入りの三笠「祇園祭」に仕立てました。
祇園祭のご見学記念や京の夏の思い出に、ご家族やご親戚、ご友人へのおみやげとしておすすめです。

【期間】2024年7月1日(月)~24日(水)
【料金】1,188円

仙菓 益壽糖 3枚×6袋入り 

天皇陛下にも喜ばれた益壽糖

古くは江戸中期・享保年間より、滋養菓子として和漢薬商が全国に頒布していた『益壽糖(えきじゅとう)』。それは後に、食が細い皇太子(後の大正天皇)を案ぜられた明治天皇の命によって、和漢の妙薬を加えた銘菓となりました。この『益壽糖』を皇太子は大変好まれ、食欲も回復、健康を取り戻されたといいます。 そして300年近い歴史を経た現在、幻の仙菓の秘法は、白井洪庵ただ一人に伝承されたのです。主原料のもち米、蜂蜜、和三盆糖に高麗人参、霊芝など和漢成分8種類を加えています。気品に満ちた香りと豊潤な味わいが広がります。

【料金】¥1,404 

※料金には、消費税が含まれております。