![夏の牧場の牛たち](../article/img/015/kv.webp)
▲Adobe Stockより「夏の牧場の牛たち」
猛暑から逃げて涼しい場所へ!北海道釧路2泊3日モデルコース
うだるような暑さを忘れて、涼しい場所へエスケープしたい! そんな願いを叶えるなら、北海道・釧路がおすすめです。平均気温20℃前後の過ごしやすい気候のなか、雄大な自然と新鮮な海の幸、レトロな港町の雰囲気を楽しめます。本記事では、人気の高い観光スポットを盛り込みつつ、釧路の魅力をぎゅっと凝縮した2泊3日のモデルコースをご提案します。
北海道
- 北海道
- 2泊3日
- モデルコース
更新日:2024/10/30
今回の旅の目的地
- はじめに
- 1日目
- 2日目
- 3日目
はじめに
夏の北海道は涼しい?避暑地としておすすめの場所と旅行前の準備
-
START
北海道の夏の気温(7月・8月・9月)とは
1 北海道の気候
-
▲photoACより「夏の北海道イメージ」
北海道は一年を通して気温が低い土地です。近年の気温上昇にともない、夏に30℃を超える地域も一部ありますが、年間平均気温ではどのエリアも10℃以下。年間平均最高気温も10~15℃の範囲です。7月~9月の東京と札幌の月別平均気温を比べると、4~5℃ほど札幌の気温が低くなっています。
天王寺動物園
- 住所
- 〒543-0063 大阪市天王寺区茶臼山町1-108
- 開園時間
-
9:30A.M.~5:00P.M.(入園は4:00P.M.まで)
※5月・9月の土休日は6:00P.M.まで開園、入園は5:00P.M.まで
休園日 月(※休日の場合は翌火が振休)、12月29日~1月1日
※臨時開園日に関しては、営業カレンダーをご確認ください。 - 料金
-
【一般入園者】
おとな ¥500
大阪市外の小・中学生 ¥200
大阪市内の小・中学生 無料
※大阪市内に在住・在学、または大阪市立(市外含む)の学校に在学している小・中学生のお子さまが対象です。学生証または、大阪市内および大阪市立の小学校に配布している無料パス、保険証など住所・年齢を証明できるものの原本をご持参ください。
未就学児(幼児) 無料
大阪市内在住の65才以上の方 無料
※免許証など住所・年齢を証明できるものの原本をご持参ください。
身体障がい者手帳・精神障がい者保健福祉手帳・被爆者健康手帳・戦傷病者手帳・療育手帳をお持ちの方 無料
※身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳、被爆者健康手帳、戦傷病者手帳、療育手帳をお持ちのご本人さまの介護者の方も無料となります。各種手帳の原本または、障がい者手帳アプリ・ミライロIDの登録画面をゲートでお見せください。
-
-
釧路の夏の月別平均気温は20℃前後
2 北海道の避暑地
-
▲photoACより「釧路・阿寒湖の遊覧船」
涼しい北海道のなかでも、特に気温が低いと言われるのが道東エリアです。ここにあるのが、今回訪ねる釧路地方。札幌・函館などと比べても年間平均気温が低く、7月~9月の月別平均気温は20℃前後です。吹きわたる風も清々しく、避暑地のなかの避暑地と言えるでしょう。
通天閣
- 住所
- 〒556-0002 大阪市浪速区恵美須東1-18-6
- 営業時間
-
【一般展望台】
10:00A.M.~8:00P.M.(最終入場は7:30P.M.まで)
【特別野外展望台】
10:00A.M.~7:50P.M.(最終入場は7:30P.M.まで)
【Dive&Walk】
10:00A.M.~8:00P.M.(最終受付は7:00P.M.まで)
【TOWER SLIDER】
10:00A.M.~7:30P.M.
【セレクトショップ(3階売店)】
10:00A.M.~7:30P.M.
【オフィシャルショップ(2階売店)】
10:00A.M.~7:30P.M.
【わくわくランド(地下売店)】
10:00A.M.~7:30P.M.
休館日 無休 - 料金
-
【一般展望台】
おとな(15才以上) ¥1,000
こども(5才~14才) ¥500
障がい者割引料金(おとな・15才以上) ¥800
障がい者割引料金(こども・5才~14才) ¥400
※身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳、被爆者健康手帳をお持ちの方が対象です。お持ちの手帳をチケットカウンターでご提示ください。付き添いの方は1名さままで同割引を適用します。
【特別屋外展望台】
おとな(15才以上) +¥300
こども(5才~14才) +¥200
※一般展望台料金とは別に、上記の追加セット入場料金が必要です。
【Dive&Walk】
おとな(15才~65才) ¥3,000
※上記料金で、Dive&Walkのみご利用いただけます。
【TOWER SLIDER】
おとな(15才~65才) ¥1,000
こども(7才~14才) ¥500
※上記料金で、TOWER SLIDERのみご利用いただけます。
-
-
北海道の夏の服装、持ち物と移動手段
3 旅行前の準備
-
▲photoACより「夏の服装イメージ」
夏でも月別平均気温が20℃前後の釧路地方。日中は半袖で過ごせますが、朝夕は冷え込むのでカーディガンやパーカーを持っておくのがおすすめです。内陸部は暖かく、海岸部は冷えがちな釧路地方内での気温差にも要注意。海沿いへ出かけるなら、長袖シャツがあるとさらに安心です。長袖シャツと丈長パンツは自然散策時、虫対策にもなります。日よけの帽子、虫除けスプレーも荷物に入れておきましょう。
大阪新世界元祖串かつだるま新世界総本店
- 住所
- 〒556-0002 大阪市浪速区恵美須東2-3-9
- 営業時間
-
11:00A.M.~10:30P.M.
ラストオーダー:10:00P.M.
定休日:年中無休 - 料金
- 平均予算:¥1,500~¥2,500
-
DAY1
釧路市内を中心に観光!散策に適した涼しい気温
-
START
釧路空港から旅を始める
1 たんちょう釧路空港
-
▲photoACより「釧路空港の空港カウンター」
たんちょう釧路空港に到着。釧路を巡る旅の始まりです。空港周辺には、タクシーやレンタカーサービスもありますが、釧路市内へのアクセスは釧路空港連絡バスも便利。 航空機の到着後、15~20分ほどで発車するので、乗り遅れないように気を付けましょう。
天王寺動物園
- 住所
- 〒543-0063 大阪市天王寺区茶臼山町1-108
- 開園時間
-
9:30A.M.~5:00P.M.(入園は4:00P.M.まで)
※5月・9月の土休日は6:00P.M.まで開園、入園は5:00P.M.まで
休園日 月(※休日の場合は翌火が振休)、12月29日~1月1日
※臨時開園日に関しては、営業カレンダーをご確認ください。 - 料金
-
【一般入園者】
おとな ¥500
大阪市外の小・中学生 ¥200
大阪市内の小・中学生 無料
※大阪市内に在住・在学、または大阪市立(市外含む)の学校に在学している小・中学生のお子さまが対象です。学生証または、大阪市内および大阪市立の小学校に配布している無料パス、保険証など住所・年齢を証明できるものの原本をご持参ください。
未就学児(幼児) 無料
大阪市内在住の65才以上の方 無料
※免許証など住所・年齢を証明できるものの原本をご持参ください。
身体障がい者手帳・精神障がい者保健福祉手帳・被爆者健康手帳・戦傷病者手帳・療育手帳をお持ちの方 無料
※身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳、被爆者健康手帳、戦傷病者手帳、療育手帳をお持ちのご本人さまの介護者の方も無料となります。各種手帳の原本または、障がい者手帳アプリ・ミライロIDの登録画面をゲートでお見せください。
-
釧路空港連絡バスで
平常時約45分
釧路駅前徒歩5分 -
-
到着!
好みのネタでオリジナル海鮮丼をつくる
2 釧路和商市場
-
▲釧路プリンスホテル公式Webサイトより「量り売りまたは切り身で販売されているネタと勝手丼」
1954年の設立以来、釧路の台所として愛されているのが釧路和商市場です。鮮魚をはじめ、青果、精肉、珍味、お菓子、飲食店までそろう市場でも、名物といわれるのが勝手丼(オリジナル海鮮丼)。お惣菜屋さんで丼ご飯を購入し、市場内の海鮮屋さんや魚卵専門店へ。店先にずらりと並ぶ新鮮なネタから好みのものを選び、丼ご飯に盛り付けてもらいます。具材でご飯が見えなくなったら仕上げに醤油をひと回し。勝手丼の完成です。
釧路和商市場
- 住所
- 〒085-0018 北海道釧路市黒金町13-25
- バス料金
-
釧路空港連絡バス
たんちょう釧路空港~釧路駅前
おとな(片道):¥950
※こどもはおとな料金の半額です。
※障がい者割引は、おとな料金の半額です。身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳をご提示ください。 - 営業時間
-
8:00A.M.~5:00P.M.
定休日:日
※定休日に臨時営業を行う場合があります。 - 予算
-
例①
ネタ(ぼたんえび、いくら、サーモン、しめさば、八角、中とろ):¥1,300
ごはん(お茶碗一杯分):¥160
例②
ネタ(ほたて、活たこ、ぼたんえび、マグロ赤身、トビッコ):¥1,150
ごはん(お茶碗半分):¥110
- 徒歩5分
釧路駅前車で平常時約8分 -
-
到着!
釧路の自然・歴史とアイヌ文化にふれる
3 釧路市立博物館
-
▲AdobeStockより「釧路市立博物館エントランス」
ここからはレンタカーも利用して、観光へくり出しましょう。まず向かうのは、釧路地方の自然と歴史にまつわる約4,100点もの展示物を収蔵する釧路市立博物館です。かつて釧路川流域を生活の基盤としていたアイヌの人々の風俗・習慣なども学べます。
釧路市立博物館
- 住所
- 〒085-0822 北海道釧路市春湖台1-7
- 営業時間
-
9:30A.M.~5:00P.M.
休館日
・月(※4月~11月3日の期間、月が休日の場合は開館し、翌平日を振休とします。それ以外については、休館します。)
・11月4日から3月の休日
・12月29日~1月3日
・館内整理日(※2024年は12月12日(木))
※釧路市立博物館の開館日カレンダーもあわせてご確認ください。 - 料金
-
一般・大学生:¥480
高校生:¥250
小・中学生:¥110(※春休み・夏休み・冬休み期間中、釧路市内の小・中学生は入館無料)
釧路市内在住または「くろしおステイメンバーズカード」をお持ちの65才以上の方:無料
身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの方:無料
※窓口で身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳をご提示ください。付き添いの方1名も入館無料です。
※マンモスホールは無料でご利用いただけます。
車で平常時約6分 -
-
到着!
世界三大夕日と呼ばれる絶景
4 幣舞橋(ぬさまいばし)
-
▲釧路プリンスホテル公式Webサイトより「北海道三大名橋からの夕日」
釧路川の最下流部にかかる幣舞橋は、北海道の三大名橋としても知られています。そんな幣舞橋から眺められる釧路の夕日もまた、世界三大夕日に数えられる美しさです。幣舞橋を含む釧路川周辺がオレンジ色に染まる夕暮れ時のほか、ライトアップされた夜の橋や、霧に浮かぶ幻想的な夏の橋、さまざまな顔が訪れる人を惹きつけます。
幣舞橋
- 住所
- 〒085-0015 北海道釧路市北大通
- 営業時間
- 24時間
車で平常時約2分 -
-
到着!
ホテルで夕日とオーシャンビュー
H 釧路プリンスホテル
-
▲釧路プリンスホテル公式Webサイトより「夕暮れの釧路プリンスホテル」
-
▲釧路プリンスホテル公式Webサイトより「世界三大夕日を望む」
-
▲釧路プリンスホテル公式Webサイトより「コイン式パソコンが使えるビジネスコーナー」
-
▲釧路プリンスホテル公式Webサイトより「夕暮れの釧路プリンスホテル」
-
▲釧路プリンスホテル公式Webサイトより「世界三大夕日を望む」
-
▲釧路プリンスホテル公式Webサイトより「コイン式パソコンが使えるビジネスコーナー」
-
▲釧路プリンスホテル公式Webサイトより「夕暮れの釧路プリンスホテル」
-
▲釧路プリンスホテル公式Webサイトより「世界三大夕日を望む」
-
▲釧路プリンスホテル公式Webサイトより「コイン式パソコンが使えるビジネスコーナー」
オーシャンビューの居室からも、世界三大夕日を一望できます。夕日が沈んだ後の、空一面が茜色に染まる時間はマジックアワーと呼ばれ、現実とは思えない景色が見る人の胸を打ちます。翌日の観光プランを大きな画面で再確認したい時には、コイン式パソコンのあるビジネスコーナーが便利です。
釧路プリンスホテル
- 住所
- 〒085-8581 北海道釧路市幸町7-1
-
DAY2
釧路湿原へGO!大自然の涼しさとワクワクを満喫
-
START
海を眺めながらいただく北の朝食
H 釧路プリンスホテル
-
▲釧路プリンスホテル公式Webサイトより「海を眺めながらの朝食」
-
▲釧路プリンスホテル公式Webサイトより「明るいロビーラウンジ」
-
▲釧路プリンスホテル公式Webサイトより「海を眺めながらの朝食」
-
▲釧路プリンスホテル公式Webサイトより「明るいロビーラウンジ」
-
▲釧路プリンスホテル公式Webサイトより「海を眺めながらの朝食」
-
▲釧路プリンスホテル公式Webサイトより「明るいロビーラウンジ」
朝食は、最上階にあるレストラン・トップオブクシロでいただきます。北海道や地元釧路の食材を使った港町ならではのブッフェに加え、より北海道らしさを感じられる海鮮ちらし飯やスープカレーなども用意されています。明るいロビーラウンジも、さわやかな朝を過ごすのにぴったりです。
グランドプリンスホテル大阪ベイ
- 住所
- 〒559-0034 大阪府大阪市住之江区南港北1-13-11
-
-
くしろ湿原ノロッコ号に乗って出発
7 釧路駅
-
▲出典:JR北海道ご提供「のんびり走るノロッコ号のイメージ」
釧路湿原のなかをのんびり走る、くしろ湿原ノロッコ号へ乗り込みます。目的地である塘路駅へ向かう平常時約45分ほどの旅路では、雄大な湿原の風景や、運がよければ野生動物を見ることもできます。
大阪城天守閣
- 住所
- 〒540-0002 大阪市中央区大阪城1-1
- 営業時間
-
9:00A.M.~5:00P.M.(入館は4:30P.M.まで)
※桜のシーズン開館延長 9:00A.M.~6:00P.M.(入館は5:30P.M.まで)
※ゴールデンウイーク開館延長 9:00A.M.~6:00P.M.(入館は5:30P.M.まで)
※夏季の開館延長 9:00A.M.~7:00P.M.(入館は6:30P.M.まで)
休館日 12月28日~1月1日 - 料金
-
【通常料金】
おとな ¥600
中学生以下 無料
※中学生の方は、生徒手帳などをご提示ください。
大阪市内在住の65才以上の方 無料
※鶴のマークの健康手帳、身分証明書などを入館時にご提示ください。
身体障がい者手帳・療育手帳・被爆者健康手帳・戦傷病者手帳・精神障がい者保健福祉手帳などをお持ちの方 無料
※各手帳や障がい者手帳アプリ・ミライロIDを入館時にご提示ください。ご本人さまの介護者1名も無料となります。
※事前にWebチケットもご購入いただけます。
【セット券】
大阪歴史博物館(常設展)+大阪城天守閣 ¥1,000
※大阪歴史博物館での特別展は対象外です。
※最終入館時間を考慮し、状況に応じて最終入館時間よりも前にチケット購入列に制限をかける場合もあります。
-
-
プリンを食べながら釧路湿原の絶景や野生動物を車窓から眺める
8 くしろ湿原ノロッコ号
-
▲出典:JR北海道ご提供「とろりとした牛乳プリン」
木目調の6名掛けボックスシートと、2名掛けの座席が並ぶ車内では、地場産脱脂粉乳入りのクラフトビールや、釧路町で採れる昆布、ご当地サイダーといった特産品の車内販売もあります。人気を集めているのは、地元フレンチレストラン特製の牛乳プリン・ノロッコ号プリン。北海道産牛乳をふんだんに使ったプリンは、ノロッコ号でしか食べられないスイーツです。
くしろ湿原ノロッコ号
- 営業時間
- くしろ湿原ノロッコ号は通年運転ではございませんので、お出かけの日の運行状況をご確認ください。
- 運賃・料金
-
おとな(片道)
釧路~塘路:¥640
釧路~東釧路:¥200
釧路~釧路湿原:¥440
釧路~細岡:¥540
釧路~川湯温泉:¥2,100
※こどもはおとな料金の半額です。10円未満は端数切り捨てで計算します。
※展望車ご乗車の場合、別途指定席券(¥840)が必要です。展望車は全て指定席となります。
※くしろ湿原ノロッコ号乗車券・指定席券は、全国のJRの主要駅(みどりの窓口)や、インターネット予約サービス(えきねっと)でご予約できます。
徒歩7分 -
-
到着!
釧路湿原最大の湖の周辺を散策
9 塘路湖
-
▲photoACより「塘路湖の名前の由来は、アイヌ語の"トー(湖・沼)・オロ(の所)"」
-
▲photoACより「塘路湖の名前の由来は、アイヌ語の"トー(湖・沼)・オロ(の所)"」
-
▲photoACより「塘路湖の名前の由来は、アイヌ語の"トー(湖・沼)・オロ(の所)"」
釧路湿原国立公園で最大の湖が塘路湖です。塘路湖を望む展望台は2つ。塘路駅に近いのがサルボ展望台、そこからさらに40分歩いてたどり着くのがサルルン展望台です。どちらの展望台も絶好の撮影スポットで、タイミングがよければ走行するノロッコ号を見られます。遊歩道が整備されているので、展望台へ至るまでの自然散策も楽しみの一つです。
塘路湖
- 住所
- 〒088-2261 北海道川上郡標茶町塘路
- 営業時間
- 24時間
- 料金
- 無料
ツアー主催者により移動時間が変わります。 -
-
到着!
カヌーで釧路の雄大な自然を体感する
10 夏のカヌー体験
-
▲釧路プリンスホテル公式Webサイトより「人気の釧路川カヌー体験」
釧路でのカヌー体験の魅力は、たくさんあります。一つは、タンチョウなどの希少な野生動物との遭遇率の高さ。早朝にスタートして、湿原特有の朝霧のなかカヌーを漕ぐのも、忘れられない思い出になるでしょう。釧路湿原では、ガイドさんが漕ぐツアーが主流のため、体力に自信がない方も安心です。気になるツアーを探してみてください。
夏のカヌー体験
- 住所
- 〒088-2261 北海道川上郡標茶町
- 営業時間
- ツアー主催者により異なる
- 料金
-
ツアー主催者により異なる
参考:¥9,000~
- 車で平常時約12分
達古武オートキャンプ場徒歩1時間 -
-
到着!
坂の上の展望台から見渡す雄大な釧路湿原
11 夢が丘展望台
-
▲出典:釧路湿原国立公園連絡協議会より「釧路川に沿って走る釧網線の列車」
達古武オートキャンプ場から歩き始め、湧き水やヤチボウズ群を観察しながら片道2.3kmの歩道を進み、1時間かけて辿り着くのが夢が丘展望台です。知る人ぞ知るこの展望台からは、蛇行する釧路川や、時間が合えば釧網線を走る列車を一度に視界におさめられます。
夢が丘展望台
- 住所
- 〒088-2141 北海道釧路郡釧路町達古武
- 営業時間
- 24時間
- 料金
- 無料
車で平常時約6分 -
-
到着!
釧路湿原の真ん中にある無人駅に到着
12 釧路湿原駅
-
▲photoACより「ログハウス風のかわいい駅舎」
豊かな自然のなかにたたずむ、ログハウスのような木造駅舎。看板に書かれている通り、くしろ湿原ノロッコ号が停車する釧路湿原駅です。耳をすませると野鳥の鳴き声が聞こえてくる無人駅。駅舎のなかには冬季以外は利用できる自動販売機、テーブル、ベンチがあり、休憩にぴったりです。
釧路湿原駅
- 住所
- 〒088-0600 北海道釧路郡釧路町トリトウシ原野南5線
- 営業時間
- くしろ湿原ノロッコ号は通年運転ではございませんので、お出かけの日の運行状況をご確認ください。
- 運賃・料金
-
おとな(片道)
釧路~塘路:¥640
釧路~東釧路:¥200
釧路~釧路湿原:¥440
釧路~細岡:¥540
釧路~川湯温泉:¥2,100
※こどもはおとな料金の半額です。10円未満は端数切り捨てで計算します。
※展望車ご乗車の場合、別途指定席券(¥840)が必要です。展望車は全て指定席となります。
※くしろ湿原ノロッコ号乗車券・指定席券は、全国のJRの主要駅(みどりの窓口)や、インターネット予約サービス(えきねっと)でご予約できます。
車で平常時約5分 -
-
到着!
釧路湿原と山々を一望する絶景パノラマ
13 細岡展望台
-
▲photoACより「釧路湿原の東側にある人気の展望台」
釧路湿原を見渡す展望台をいくつか巡ってきましたが、細岡展望台が別名・大観望と呼ばれる最も有名な展望台です。蛇行する釧路川、雌阿寒岳や雄阿寒岳などを含む釧路湿原の雄大な絶景を楽しめます。
細岡展望台
- 住所
- 〒088-2141 北海道釧路郡釧路町達古武22-9
- 営業時間
- 24時間
- 料金
- 無料
- 車で平常時約37分
釧路プリンスホテル徒歩11分 -
-
到着!
市内に戻り、夕食は炉端焼き発祥店で魚介を堪能
14 炉ばた
-
▲出典:炉ばた公式Instagramより「長年愛される炭火焼きの食文化」
扉をくぐると、そこにはどこか懐かしい空間が広がっていました。炭で素材を焼きあげる炉端焼き、その発祥といわれる炉ばた。素材に合わせた火力調節でじっくり火を通した新鮮な魚介や野菜からは、美味しい香りが立ち上がって食欲を刺激します。
炉ばた
- 住所
- 〒085-0013 北海道釧路市栄町3-1
- 営業時間
-
5:00P.M.~11:00P.M.
ラストオーダー:10:30P.M.
定休日:不定休 - 予算
- 平均予算:¥4,000~¥5,000
-
DAY3
最終日はお土産を見て、動物たちとゆっくり過ごす
-
START
お土産や記念品をお買い物
15 釧路フィッシャーマンズワーフMOO
-
▲photoACより「釧路川と釧路フィッシャーマンズワーフMOO」
釧路フィッシャーマンズワーフMOOは、観光複合商業施設です。1階~3階の各所には、個性あふれる飲食店があり、美味しい香りを漂わせています。1階には、鮮魚や塩干物といった釧路の美味しいものや、釧路管内の陶芸品やアイヌ民芸品、そしてマスコットキャラクターMOOちゃんグッズを購入できるショッピングゾーンも。旅も終盤、お土産の買い忘れがないようにチェックしておきましょう。
釧路フィッシャーマンズワーフMOO
- 住所
- 〒085-0016 北海道釧路市錦町2-4
- 営業時間
-
【MOO 1階 ショッピングゾーン】
通常:10:00A.M.~7:00P.M.
7月~8月:9:00A.M.~7:00P.M.
12月31日・1月2日・1月3日:10:00A.M.~5:00P.M.
【MOO 2階 釧路 港の屋台】
ランチ(一部店舗):11:30A.M.~2:00P.M.(ラストオーダー 1:45P.M.)
ディナー:5:00P.M.~12:00MID(ラストオーダー 11:30P.M.)
2階休業:12月31日
【MOO 3階 釧路 霧のビール園】
ランチ:11:30A.M.~2:00P.M.
ディナー:5:00P.M.~9:00P.M.
【EGG 開園時期】
4月~10月:6:00A.M.~10:00P.M.
11月~3月:7:00A.M.~10:00P.M.
【岸壁炉ばた】
5:00P.M.~9:00P.M.(ラストオーダー 8:40P.M.)
※営業期間:5月第3金~10月末
※強風時、高潮警報発令時などの場合、予告なく臨時休業または臨時閉店することがあります。
全館休業日:1月1日 - 予算
- 各店舗により異なります。
車で平常時約28分 -
-
到着
北の大地特有の生き物に会える、北海道最大の動物園
16 釧路市動物園
-
▲出典:釧路市動物園ご提供「シマフクロウの親子」
北海道で一番大きな動物園である釧路市動物園は、かつてアイヌの人々がカムイ(神)として崇拝した動物であるシマフクロウやオオワシ(カパッチリカムイ)、エゾモモンガ(アッカムイ)などに会える動物園でもあります。こうしたカムイや天然記念物のオジロワシたちが暮らしているのが、園内の北海道ゾーン。北海道の動物たちへの挨拶が済んだら、タンチョウにも会いに行きましょう。
釧路市動物園
- 住所
- 〒085-0204 北海道釧路市阿寒町下仁々志別11
- 営業時間
-
4月10日~10月14日:9:30A.M.~4:30P.M.(入園は4:00P.M.まで)
※この期間は休園日はありません。
10月15日~4月9日:10:00A.M.~3:30P.M.(入園は3:00P.M.まで)
10月15日~4月9日の間の休園日:12月の水、12月29日~1月2日、1月・2月の水(休日にあたる日を除く)
※11月4日~翌4月9日の間は西門を冬季閉鎖するため、正門からご入園ください。
- 料金
-
高校生以上:¥580
入園料が免除される方
1.特別支援学校の高等部の生徒の方
2.特別支援学校の児童や生徒、小学校および中学校の特別支援学級の児童や生徒と、その付き添いの方
3.中学生以下の児童または生徒
4.身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳をお持ちのご本人さまと、付き添いの方
5.介護保険の要介護認定を受けている方と、その介助者の方(対象の方1名に対し、原則として1名の入園料を免除します)。要支援認定を受けている方
※事前に入園料免除申請をしていただくか、入園の際に各種手帳、介護保険被保険者証などをご提示ください。
車で平常時約約8分 -
-
到着
タンチョウヅルを観察できる施設へ
17 釧路市丹頂鶴自然公園
-
▲出典:一般財団法人釧路市後援緑化協会ご提供「園内でのびのびと過ごすタンチョウたち」
-
▲出典:一般財団法人釧路市後援緑化協会ご提供「園内でのびのびと過ごすタンチョウたち」
-
▲出典:一般財団法人釧路市後援緑化協会ご提供「園内でのびのびと過ごすタンチョウたち」
-
▲出典:一般財団法人釧路市後援緑化協会ご提供「園内でのびのびと過ごすタンチョウたち」
-
▲出典:一般財団法人釧路市後援緑化協会ご提供「園内でのびのびと過ごすタンチョウたち」
-
▲出典:一般財団法人釧路市後援緑化協会ご提供「園内でのびのびと過ごすタンチョウたち」
自然に近い環境でタンチョウを飼育している釧路市丹頂鶴自然公園では、一年を通して特別天然記念物であるタンチョウを観察できます。園内には、タンチョウの特徴や生態を学べる展示も。タンチョウモチーフのお土産を置いている売店も覗いてみましょう。
釧路市丹頂鶴自然公園
- 住所
- 〒084-0926 北海道釧路市鶴丘112
- 営業時間
-
夏時間(4月10日~10月14日):9:00A.M.~6:00P.M.
冬時間(10月15日~4月9日):9:00A.M.~4:00P.M.
休園日:12月31日~1月3日 - 料金
-
一般(高校生以上):¥480
小・中学生:¥110
入園料が免除される方
1.特別支援学校の児童や生徒、小学校および中学校の特別支援学級の児童や生徒と、その付き添いの方
2.障がい者基本法で規定される障がい者の方と、その付き添いの方
3.釧路市内に居住する65才以上の方
4.中学生以下の児童または生徒
※事前に入園料免除申請をしていただくか、入園の際に身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳、療育手帳などをご提示ください。
車で平常時約約5分 -
-
到着
釧路空港から飛行機で帰路へ
18 たんちょう釧路空港
-
▲photoACより「北海道の鳥・タンチョウをデザインした外観」
グルメや自然、アクティビティの旅を満喫して、たんちょう釧路空港へ向かいます。レンタカーを返却し、買い忘れがないか、念のためお土産ショップをチェック。釧路ならではの食材やメニューをそろえるレストランもあるので、お腹と時間に余裕があれば、立ち寄ってみてもいいですね。
-
まとめ
夏の釧路を満喫するなら、宿泊は釧路プリンスホテル
本記事では、釧路の見どころを詰め込んだ2泊3日のモデルコースをご紹介しました。北海道のなかでも気温が低く、過ごしやすい釧路。雄大な自然とそこに息づく動物たちを観察したり、歴史や文化にふれられたりと、知的好奇心を満足させてくれる点も、釧路の魅力です。世界三大夕日やマジックアワーといった、夢のような景色をできるだけ長く楽しみたいなら、居室からもこれらを眺められる釧路プリンスホテルがおすすめです。絶景を目に焼き付けて、夢のなかでも美しい風景に分け入りましょう。
釧路プリンスホテルの宿泊プランを見る
- はじめに
- 1日目
- 2日目
- 3日目
- ※写真はイメージです。実際の内容と異なる場合がございます。
- ※掲載内容は変更になる場合がございます。
おすすめの記事
あわせて
読みたい
絶景はプリンスにある。
五感で感じる絶景体験。
大自然のパノラマに息をのむ客室。
ありえないほど近い星空に癒やされる温泉。
幻想的な夜景に酔いしれるディナー。
ここでしか味わえない「絶景体験」の数々が、
あなたの旅を特別なものに。
さあ、感動の一番近くへ。
一生忘れられない景色と出会おう。
Copyright © SEIBU PRINCE HOTELS WORLDWIDE INC.
All rights reserved.