MENU

伊豆長岡温泉 三養荘伊豆長岡温泉 三養荘

電話での宿泊予約

電話での宿泊予約

伊豆長岡温泉 三養荘

055-947-1111055-947-1111

西武プリンスホテルズ&リゾーツ 予約センター

全国の西武プリンスホテルズ&リゾーツの宿泊予約をお電話ひとつでご案内。
24時間安心サポート!

フリーダイヤル0120-00-86860120-00-8686

24時間対応・年中無休

西武プリンスホテルズ&リゾーツ 予約センター

※PHSや一部の携帯電話・IP電話・海外からのお電話などで「フリーダイヤル」への通話ができない場合はTEL:03-6741-915503-6741-9155をご利用ください。

※西武プリンスホテルズ&リゾーツ 予約センターではお客さまサービス向上のため、通話を記録させていただいております。

空室検索・予約

空室検索・予約

Seibu Prince Global Rewards(SEIBU PRINCE CLUB)会員の皆さまには、
最もお得な宿泊料金を保証させていただきます。

伊豆長岡温泉 三養荘

チェックイン/チェックアウト
1室のご利用人数
おとな
こども
プロモーションコード
(オプション)

伊豆長岡温泉 三養荘 〒410-2204 静岡県伊豆の国市ままの上270 TEL:055-947-1111

アクセス

よくある質問

今年も発売!

春の風に包まれながらお茶摘み体験プラン

お茶摘み体験プラン

-日本文化を体験ー

蔵屋鳴沢で2つの世界遺産「韮山反射炉」と「富士山」を眺めながら日本文化 お茶摘みを体験。
三養荘で日本の伝統が息づく日本庭園の散策を。絶景の中で春のひとときをお楽しみください。

※天候により富士山が見えない場合もございます。

期間: 2025年04月12日 (土)  ~  2025年06月30日 (月)
こちらのプランはお電話にてご予約を承ります。(予約直通 TEL:055-947-1240 受付時間:9:30A.M.~6:00P.M.)

  • 会員限定
    夕・朝食

    夕食『松』お食事処

    1名さま(1室2名利用時)1泊
    ¥62,000より
  • 夕・朝食

    夕食『松』お食事処

    1名さま(1室2名利用時)1泊
    ¥65,100より

このプランの特長

特長1

四季折々の自然と歴史・文化の薫るまち伊豆の国市で、春旅をお楽しみください。

特長2

チェックイン後、三養荘の日本庭園でウェルカムドリンクを。

特長3

新緑の春が訪れた日本庭園の散策でリフレッシュ。

特長4

お部屋のかけ流し温泉はお好きな時間にお楽しみいただけます。

特長5

翌日、二つの世界遺産「反射炉」と「富士山」を眺めることができる蔵屋鳴沢でのお茶摘み体験。

特長6

お茶摘み衣装に着替えて、お茶摘みをお楽しみいただけます。

特長7

手ぬぐいと蔵屋鳴沢製造のお煎茶、摘んだ生葉はお土産に。

特長8

春の雅な時間をゆったりとお過ごしください。

お問合せ・ご予約

当プランは、お電話にてご予約を承っております。
【宿泊予約係】TEL:055-947-1240(受付時間 9:30A.M.~6:00P.M.)

プラン滞在イメージ

3:00P.M. チェックイン

チェックイン後、新緑の春が訪れた広大な日本庭園にて、ウェルカムドリンクとお菓子をご用意いたします。
クラフトビールまたは静岡県産の抹茶とともに、旅の始まりをゆったりとお楽しみください。

※ご予約の際、ウェルカムドリンク(クラフトビールまたは静岡県産の抹茶)をお選びいただきます。
※写真はイメージです。

5:30P.M. お食事処にて夕食「松」コース

8:00P.M. 伊豆長岡温泉を堪能

伊豆長岡温泉でリラックス。
大浴場はもちろん、お部屋のかけ流し温泉で湯浴みを存分にお楽しみいただけます。

春の雅な時間をゆったりとお過ごしください。

8:00A.M. お食事処にて釜炊き御飯の朝食

10:30A.M. 蔵屋鳴沢でお茶摘み体験

茶摘み衣装で春の風に包まれながらお茶摘みを体験。
茶畑からは二つの世界遺産「韮山反射炉」と「富士山」を眺めながら、非日常の時間をお過ごしください。お茶摘みの際に頭に巻くオリジナルの手ぬぐいと蔵屋鳴沢製造のお煎茶、摘んだ生葉はお土産に。

茶摘み時間:10:30A.M.~又は1:30P.M.~(体験は約1時間です)
※体験日が土日祝日の場合は11:30A.M.~の体験も可能です。

〈タイムスケジュール〉
受付→茶摘み衣装に着替え→茶摘み体験→着替え→お茶試飲

蔵屋鳴沢:静岡県伊豆の国市中272-1

※お茶摘み体験はご宿泊日翌日となります。
※天候により富士山が見えない場合もございます。
※蔵屋鳴沢までの送迎はございません。
※お茶畑は、日影がございません。暑さ・UV対策を万全にお願いいたします。
※雨天の場合は、茶畑ビニールハウスまたは茶畑内設営テントでの茶摘み体験となります。

蔵屋鳴沢 公式HP

安全・快適にお過ごしいただくために

<前
2025年 4月
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
次>
2025年 5月
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031