プログラム

2020 3.6 Fri. Vocal : Melodina / Piano : Akihiro Horikoshi

2020 3.7 Sat. Vocal : Beni / Piano : Frederic Viennot

2020 3.13 Fri. Vocal : Eimy / Piano : Reikan Kobayashi

2020 3.14 Sat. Vocal : Ginny / Piano : Alex Walker

2020 3.20 Fri. Vocal : Ginny / Piano : Philip Woo

2020 3.21 Sat. Vocal : Eimy / Piano : Kevin McHugh

2020 3.27 Fri. Vocal : Alice / Piano : Philip Woo

2020 3.28 Sat. Vocal : Melodina / Piano : Kevin McHugh

出演アーティスト

Vocal

Melodina
Melodina幼い頃よりプロピアニストの父に作詞・歌唱方法を教わり、若くしてその才能を開花。
現在は日本に歌手として拠点を置き、イベント・各種パーティー・ブライダルにて活躍中。スレンダーな体からは想像できない程のダイナミックな声量と、Jazz、LATIN Music、Pops、Soft Rock、Bossanova など幅広いジャンルを歌いこなす。
共演アーティスト:浜崎あゆみ、安室奈美恵 他。
CM : 資生堂アネッサ、マツダ
CD アルバム リリース:Almost Like Heaven・JPop Asia.
Beni K
Beni K日本生まれ日本育ち。インターナショナルスクールに通学し英語・日本語はネイティブレベル。ゴスペルのパフォーマンスでコンサートやイベント出演経験が多数。10年以上のキャリアがあり、ポップスやR&Bも得意とする。
主な出演は、AMAZONプライムビデオ、TBSモニタリング、TV東京ありえへん∞世界、TVCM ミニストップ「100円おにぎり編」など。
eimy
Eimy横浜のジャズバーや都内ホテルのラウンジ、パーティーなどで活動しているジャズシンガー。又、声色を変えることも得意でNHKスペシャル英語版吹き替えを幾度か任される。オリジナルではBlue Apple Yokohamaというアーティスト名でRPMchallengeというアメリカのweb上の大会に参加し、2400グループの参加者中からベストセレクションに2年連続選出。現在はジャズ、ボッサ、ポップスだけでなくシャンソンやDJ、クラブシーンの音楽、また司会なども勤めるマルチシンガーとして都内のホテルやバーにて、オリジ ナルでは横浜で日本舞踊、写真家やダンサー、ソプラノ歌手などと共演するユニークなショーを手がけたりしながら活動している。
Ginny Wilson
Ginny Wilson1992年6月8日生まれ。アメリカ・シカゴ出身、作詞作曲もこなす26歳シンガーソングライター。プロゴスペルシンガーである母に影響を受け、7才からミュージカル出演、キッズバンドのボーカルとギターを始める。Jazz, R&B, Soul, Pops, Country様々なミュージシャンとともに幅広く活躍し、WARのLee Oskar 、桑野信義, Philip Woo などとも共演。アメリカはもちろん、パリ、ロンドン、ソウルでもパフォーマンス経験を持ち、現在日本ではモーションブルー、ブルーノート[名古屋]、六本木ヒルズ などでコンサート、ホテルディナーショー、イベントなどに出演。去年はラジオでファーストシングル 「Run」をリリース。現在は初のソロアルバムをレコーディング中の勢いをつけている新人アーティスト。
Alice Nishimura
Alice Nishimuraブラジル・日本のハーフ。
ポルトガル語・英語・日本語での歌唱が可能。
出演経歴:Guaratuba Brazil cafe Curacao オープニングセレモニー
・DUNHIL JAPAN イベント、BVLGARI銀座FOX TV主催パーティー
・R2 SUPPERCLUB ROPPONGI、XEX日本橋 ACOUSTIC BOSSA NOVA など

Piano

Philip Woo
Philip Wooマルチ鍵盤楽器奏者、バンドリーダー、プロデューサー、そして作曲家,およびフィルム構成作家としてニューヨーク、ロサンゼルスとサンフランシスコに住んでいた。ホイットニー・ヒューストン、ジャーメイン・ジャクソン、ロバータ・フラック、スティーヴィー・ワンダーらのサポートも務め、現在は日本に拠点をおいてKREVA、平井堅などの楽曲提供やプロデュースを担当する一方で、伝説のR&Bグループ、メイズのメンバーとしても活動を継続。現在東京に拠点を置くピアニストである。
堀越昭宏
Akihiro Horikoshiピアノ/キーボード奏者、作・編曲家、サウンド・プロデューサー、トラックメーカー。ジャズ・ピアノを滝本博之氏に師事。同時にマイルス・デイヴィス、ハービー・ハンコック、ウェイン・ショーター、キース・ジャレットから多大な影響を受ける。モーダルなソロ・プレイ、groovyなリズム・バッキング、色彩豊か、かつ"spiritual" なハーモナイゼーションを得意とし、ピアノやシンセサイザーなど各種のキーボードを操るが、特にRhodesエレクトリック・ピアノのスペシャリストとしての評価が高い。
Frederic Viennot
Frederic Viennot1973年、フランスのグレイ市で生まれる。リヨン国立高等音楽院ジャズピアノ科の金メダル受賞後、ブルゴーニュジャズコンクールで優勝。エレクトロニック・ミュージック・グループ「Monsieur Charles」のメンバーとして、録音やライヴ活動を行う傍ら、ジャズシーンでは、フランスのジャズアーティストのFrançois Théberge、Lionel Belmondo、Tony Pagano、Eric Prostなどと共演する。 2004年より来日し、ライヴ演奏、イベント出演、テレビコマーシャル録音、教育活動など、様々なミュージック・シーンで活動。クレモンティーヌ、Catia Werneck、アイス・サランユー、青木カレン、コモブチ キイチロウ、MALTA、Patrick Nugier、など、ジャズ、シャンソン、ボサノヴァ、エレクトロニカなど、幅広い分野のアーティストと様々な演奏活動を行っている。
小林鈴勘
Reikan Kobayashi1983年 茨城県水戸市出身。東京藝術大学音楽学部邦楽科卒業。NHK邦楽技能者育成会第55期修了。3歳から12歳までクラシックピアノを横川和子氏・田中直子氏に師事。13歳からギターを始め、次第にジャズに傾倒。一般大学入学後ジャズピアノを石田衛氏に師事。大学生活3年目に尺八と出会い、琴古流尺八を横田鈴琥氏に師事。東京藝術大学在学中には琴古流尺八を徳丸十盟氏、青木彰時氏、田中康盟氏に師事。古典楽曲を学びながらも、尺八でのジャズの演奏を独自に習得。2016年横浜ジャズプロムナード・デトロイトジャズフェスティバルコンペティションにおいてファイナリストに選ばれる。現在はジャズの尺八奏者として東京都内近郊のジャズクラブでのライブ活動を中心に各地でのツアーやレコーディング、学校公演や公共施設での演奏、作曲等精力的に活動している。
Alex Walker
Alex Walkerジャズ、クラシックのサックスフォン奏者、ピアノ奏者、またシンガーであり、作曲家である。主にレコーディングアーティストとして、数多くのプロフェッショナルミュージシャンのアルバムレコーディングに参加している。パフォーマンスアーティストとしては、多数のライブにてサックスフォン、ピアノの両方を演奏、また歌で魅了するなど、アメリカ、カナダ、日本、インドネシア等、国内外で活躍している。ジャズ、クラシック、ポップミュージックの作曲家であり、彼の音楽は、デビューアルバム発売以来、世界15カ国以上のテレビ、ラジオ、インターネット、各メディアで発信されている。
Kevin McHugh
Kevin McHughアメリカ合衆国で最も古い歴史をもつ音楽学校、オバーリン音楽院でジャズピアノとドイツ語を専攻し、DAAD奨学生としてベルリン工科大学で音楽とデザインを学ぶ。現在は世界各地を飛び回りながら即興音楽を中心として精力的に活動しており、30近くの国での演奏実績をもつ。2012年には、国際交流基金からの助成を受け、東日本大震災復興支援のための演劇および短編映画作品に楽曲を提供した。また、最近では、日米の音楽家を結びつけるプロジェクトSeattle Meets Tokyo: Modern Jazz Connectionsの主宰者として、2015年のSeattle 4Culture賞を受賞している。
ページのトップへ戻る